
林 武史 Takeshi Hayashi

- 1956
- 岐阜県岐阜市生まれ
- 1980
- 東京藝術大学美術学部彫刻科卒業
- 1982
- 東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了
- 1998-99
- 文部省在外研究員としてパリに滞在
- 2013-
- 東京藝術大学美術学部彫刻科教授

- 1999-2000
- 「30周年記念展−森に生きるかたち」箱根彫刻の森美術館(神奈川)
- 2000
- 「第3回光州ビエンナーレ」光州市立美術館(韓国)
- 2001
- 「求心力/遠心力 うらわと現代の美術」うらわ美術館(埼玉)
- 2002
- 「東日本-彫刻 39 の造形美」東京ステーションギャラリー
- 2002-03
- 「みちのくアートフェスティバル 2002 高山登×林武史」国営みちのく杜の湖畔公園(宮城)
- 2003
- 「表象都市 metamorphosis 広島 - 芸術実験展示プロジェクト」旧日本銀行広島支店
- 「彫刻の身体」東京藝術大学大学美術館陳列館
- 2004
- 「Contemporary Sculpture Project interdependence -from of C-」南有馬(長崎)
- 2005
- 「第1回出雲・玉造アートフェスティバル」玉造温泉(島根)
- 2006-07
- 「駅 2006 待ち人の眼差し Vol.1 仙台」JR仙台駅(宮城)
- 2007
- ワークショップ「HAYASHI TAKESHI WORKUSHOP IN IBIYOUCHIENN」揖斐幼稚園(岐阜)
- 「創作茶席「五色界」展 東京藝術大学大学美術館陳列館
- 「Works in Progress」東京画廊+BTAP(北京、中国)
- 「第 22 回現代日本彫刻展」毎日新聞社賞受賞 ときわ公園野外彫刻美術館(山口)
- 2008
- 「表現者たち・・・ゆらぐ境界を越えて」展 うらわ美術館(埼玉)
- 「駅 2008 鶴見線に降りたアートたち展」海芝浦駅(神奈川)
- 「彫刻・林間学校」メルシャン軽井沢美術館(長野)
- 2009
- 「MILESTONE」Edinburgh College of Art(イギリス)
- 2010
- 岐阜県加茂郡白川町笹平高原に「HAYASHI TAKESHI STUDIO」を建てる
- 「OAP 彫刻の小径 2010
」アートコートギャラリー(大阪) - 「STONE project」Yorkshire Sculpture Park, Pier Centre Orkney Cass Sculpture Foundation, Cass Sculpture Foundation(イギリス)
- 2011
- 「彫刻・林間学校」メルシャン軽井沢美術館(長野)
- 「彫刻の時間-継承と時間」東京藝術大学大学美術館
- 2012
- 「第6回円空大賞展 大地との共鳴−創造の原風景」円空賞受賞 岐阜県美術館
- 2013
- 「物質と彫刻−近代のアポリアと形見なるもの−」東京藝術大学大学美術館陳列館

- 2001
- 「水田」ヨコハマポートサイドギャラリー(神奈川)
- 2003
- 「林間」福井県立鯖江高校ギャラリー王山
- 2006
- 「石間」東京画廊+BTAP(東京)
- 「林 武史展 開館三周年記念Part Ⅰ」伊勢現代美術館(三重)
- 2007
- 「雨の記憶」Gallery HIRAWATA(神奈川)
- 2008
- 「石の彫刻家 林 武史展 大地の記憶」キタニふれあいホール(岐阜)
- 2011
- 「林 武史 石の舞・土の宴」(岐阜県美術館)
- 「HaKu-U」Cone Exchange Gallery(イギリス)
- 2013
- 「庭の仕事」Gallery HIRAWATA(神奈川)
- 「石の言葉」東京画廊+BTAP(東京)

- 彫刻科学部学年の彫刻実技指導、石彫及び彫刻全般の研究指導
- 彫刻科大学院、博士課程学生の彫刻実技指導、石彫研究指導
- 美術学部における各科の基礎彫刻の指導

- ソウル大学校美術大学
- 東京芸術大学彫刻シンポジウム交流展彫刻科企画(東京藝術大学大学美術館取手館)
- 「空間の変容」展(東京藝術大学大学美術館陳列館)企画
- 「彫刻の身体」展(東京藝術大学大学美術館陳列館)企画
- 「彫刻・林間学校」展(メルシャン軽井沢美術館)企画
- 「彫刻・林間学校アースバウンド」展(メルシャン軽井沢美術館)企画
- 「GTS」
- 「物質と彫刻」展(東京藝術大学大学美術館陳列館)企画

- 静岡理工科大学、岐阜大学、うらわ美術館、福井県立鯖江高校、豊田市美術館、伊勢現代美術館、岐阜県美術館、他
- 空間と事物との関係から生じる拡散と集中についての彫刻研究(彫刻と身体表現との関わりについて)